水とライフスタイル
ウォーターサーバーをやめた・後悔した理由10選!失敗しない選び方やおすすめ機種を紹介
2024/07/10「ウォーターサーバーを契約していたがやめた人の理由を知りたい」 「実際にウォーターサーバーを選んで後悔したくない」 このような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 本記事では、ウォーターサーバーを契約していたがやめてしまった方の理由について詳しく解説します。 記事後半では、ウォーターサーバーを契約するメリットや失敗しない選び方も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。 また、新たにウォーターサーバーの契約を考えている方はうるのんがおすすめです。 うるのんのウォーターサーバーで使われている「富士の天然水さらり」は、歴史ある国際品質評価機関であるモンドセレクションで2024年度金賞を10年連続で受賞しています。 新規でご契約された方限定で、富士の天然水さらりを2本プレゼントするキャンペーン等を行っています。お得なこの機会にぜひお申し込みください。
ウォーターサーバーをやめた理由とは?代表的な10つを紹介
ウォーターサーバーは、いつでも冷たい水が飲めたり、お湯がすぐ使えたり、水を災害用に備蓄できたりなどのメリットがあります。
しかし、ウォーターサーバーを導入したものの、さまざまな理由で解約してしまうことも。
便利なウォーターサーバーをなぜやめるに至ったのか、気になる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ウォーターサーバーをやめた代表的な10個 の理由と、やめる前に試してほしいことについて解説していきます。 やめた代表的な理由は、以下の10個 です。
- 水やサーバーのレンタル代、電気代などの維持費が高い
- 水のボトルが使い切れずに余ってしまう
- 引っ越しをきっかけに解約してしまう
- やけどやサーバーの転倒リスクを考慮し、子どもの身の安全を最優先する
- 重いボトルを運んだり交換したりするのがつらい
- サーバーのデザインに不満がある、インテリアに合わない
- ウォーターサーバーの中が雑菌だらけで気になった
- 日々のメンテナンスが面倒くさくなった
- 水があまりおいしくなかった
- 音が気になった
順に、見ていきましょう。
やめた理由 1. 料金面
ウォーターサーバーをやめた理由として、以下のように料金の高さを挙げる声が多いようです。
ウォーターサーバー昔使ってて、また使おうかとちょっと考えたんだけど、500mlペットボトルの水と単価比べたら倍くらい高いからやめた笑
今のところAmazonでクリスタルガイザー頼むのが一番楽で安いかなぁ。 他おすすめあったらぜひ教えて!笑— みやっち(リン酸)May 14, 2020
「やっとウォーターサーバー解約したぁ!!!高いなぁ…と思ってたんだけど便利で使い続け…でもやっぱり高い!!」
— 🌻みっチャンジェ♥🌻 (@tvfxq_10210817) April 23, 2020
ウォーターサーバー解約したけどやっぱめちゃくちゃ便利やったなー。沸騰待たずにいつでもお湯が出る便利さよ!!ウォーターサーバー解約したのは維持費高かったからなんやけど、もうちょい安かったらもっかい契約したい。
— さおり (@mikorin_rose) May 27, 2020
お水代や配送料、サーバーのレンタル代、メンテナンス代、電気代など、ウォーターサーバーを契約すると、さまざまなコストが発生します。たとえば、うるのんのGrandeを利用した場合のコストは、月間5,000円程度です(1~2人暮らし:12Lx2本使用の場合)。
また、上記のツイートに「500mlペットボトルよりも倍くらい、水の単価が高い」とある通り、ウォーターサーバーのほうが水のコストは高くなります。
✔ ペットボトルの水・・・約30~35円 ✔ ウォーターサーバー・・・約80円 |
関連記事:ペットボトルの水とウォーターサーバー、どっちがお得?
ウォーターサーバーが高いという問題を解決するには、維持費が安いウォーターサーバーを選ぶ、またはウォーターサーバー以外のコストを削って費用を捻出するなどの方法があります。
ウォーターサーバー以外のコストを削るという観点では、たとえば「市販のコーヒーやお茶飲料を買わずに、ウォーターサーバーで作る」「利用していない商品・サービスの解約」などで月々の出費を減らして、ウォーターサーバーの維持費を支払える余裕を作ります。
ウォーターサーバーの維持費を節約する方法をさらに詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
やめた理由 2. 使い切れない
水を使い切れないからウォーターサーバーをやめた、という意見も見受けられます。
出張中でも定期的に送られてくる水の在庫が多くなり過ぎたので、ウォーターサーバーを解約。代わりにamazonで水をまとめ買い。結局、水、水、水。
— マッサージ|もみの匠 中野店🏳️🌈 (@mominotakumi_nk) March 18, 2020
引っ越し以来3年半に渡って利用していたウォーターサーバーの解約手続き完了。
— ワダツミ (@WadatumiG) May 4, 2020
一人暮らしでは配送を最少量にしても消費しきれん……と解約電話で伝えたら「もっと緩いペースに変更しましょうか?」と、引き止める為の裏オプを提示された。最初からそれ利用できたら解約しようと思わなかったかもね。
昔同棲しとるときはウォーターサーバー使ってたけど、一人暮らしなったら水使いきらんくって解約しちゃった
— 天津ちゃん (@swap0615meet) May 18, 2020
ウォーターサーバーの水は定期的に届くため、使い切れない方が解約を考えるきっかけになるようです。しかし、水が使い切れずに余る原因は、契約した水の量が多かったり、家族構成の変化にともない消費量が減少したことなどが考えられます。
◇ 契約量が適切ではない
ウォーターサーバーを契約する際は、1ヵ月の使用量を正確に把握し、必要最低限の量を契約することが大切です。自分や自分の家族が1日にコップ何杯分の水を飲むのか(あるいはコーヒーやお茶をどれくらい飲むのか)を記録して計算すると、シンプルでわかりやすいです。
たとえば一人暮らしの場合、1日にコップ4杯分(1杯200mlと仮定)飲むなら、1日800ml×30日で1ヵ月24リットル。1ヵ月2本配送(12リットルボトル×2本)の契約をすれば、ちょうど使い切れる計算です。
ウォーターサーバーの水が使い切れないことでお悩みの方は、以下の記事をチェックしてみてください。対策法を詳しく紹介しています。
ウォーターサーバーの水が飲みきれない、余るときの対処方法とは?
◇ 家族構成の変化
ウォーターサーバーを契約したあとに家族の人数が変わると、水の使用量も変化します。人数が増えて水が足りない、人数が減って水が余る場合は、契約途中から注文本数やプランの変更が可能かを契約会社に問い合わせてみましょう。
うるのんの場合は、契約者専用のマイメニューもしくはフリーダイヤルのお電話にて、注文本数やプラン変更ができます。配送間隔は2、3、4週間から、本数は2本単位で変更可能です。
やめた理由 3. 引っ越しをきっかけとして
ウォーターサーバーを使っていたものの、引っ越しを機にウォーターサーバーをやめたという意見も見受けられます。
ウォーターサーバー便利だけど、次の引っ越しのタイミングで解約しようか考え中。
— けいら(@kredblue1064) March 23, 2020
今熱湯も冷たい水も出るウォーターサーバーあるんだけど、やっぱりこれは便利やなと思った。けど引っ越しを機に解約
— かもたん(@kmprp) April 14, 2020
上記ツイートの通り、引っ越しはウォーターサーバーの解約を考える1つのきっかけになるようです。しかし、転居先がウォーターサーバーのサービス対象エリアの場合、解約をしなくても転居の手続きを進めることが可能です。
この場合、住所変更手続きが必要なので、Webサイトの会員ページもしくは電話で手続きを行います。フランチャイズ加盟店や販売代理店経由で契約していた場合は、そちらに連絡すれば、手続きを進めることもできます。
業者ごとに細かな手続きの違いはありますが、ほとんどは上記の方法で手続きを進めます。
一方、転居先がサービスエリア外の場合、別のウォーターサーバー会社が展開する「乗り換えキャンペーン」を利用して、お得にウォーターサーバーを契約できることもあります。乗り換えキャンペーンでは多くの場合、現金キャッシュバックやウォーターボトル無料プレゼントなどの特典が用意されています。特に現金キャッシュバックを受けられれば、解約金や違約金の支払いに充てられるため非常に助かるはずです。
<ウォーターサーバーの引っ越し手続きを検討する方は、以下の記事で手続きのチェックポイントを詳しく解説しています。
やめた理由 4. 子どもの安全のため
ウォーターサーバーは、機種によってはコックを捻ったりボタンを押したりするだけで熱湯を出せます。もちろん、チャイルドロック機能は各社搭載されていますが、絶対に安心というわけではありません。
そのため、子どもがやけどしたり、サーバーが転倒したりする事故のリスクを考慮して、解約を決めるケースも見受けられます。
ついに娘がウォーターサーバーのコックをさわりだしたので、今月末で解約することにした。チャイルドロックかかってるけどうちの怪力娘なら出しかねない。来月から毎日淹れてるコーヒーに加えて、毎日麦茶を煮るぞ!😂。
— あい (@iko0213)May 16, 2020
👶にまさかのウォーターサーバーぶっ壊された( ꒪◊꒪)💥チャイルドロック破壊からの床水浸しだよw
— Reo (@Reo90703201)May 7, 2020
冷水のほうだったから良かったけど熱湯だったら恐ろしかった😭😭
一応修理するけど、、危ないし解約も考えようかな、、
安心してウォーターサーバーを使うには、安全対策に配慮したウォーターサーバーを契約する必要があります。安全対策が徹底されているかどうかを見分ける条件は、サーバーのチャイルドロックがJDSAの適合マークを取得していることです。
JDSAの適合マークとは、チャイルドロックに関連する「乳幼児のやけど事故防止対策ガイドライン」に適合したサーバーの証です。ガイドラインでは温水コックやボタンに厳しい条件を設けているため、適合マークのあるサーバーなら子どもが誤操作するリスクを下げることができます。
また、一般的なウォーターサーバーは、子どもがつかまるのにちょうどいい高さになっています。子どもがつかまる可能性を考慮し、転倒防止ワイヤーでサーバーを固定する方法が安全対策として有効です。
あるいは、ストーブガードのような柵をサーバー周りに設置して、子どもが近づけないようにするのもいいでしょう。ウォーターサーバーに合わせて、ある程度高さのある柵が理想的です。利便性は下がってしまいますが、安全面を考えるなら設置を推奨します。
ウォーターサーバーの安全対策については、以下の記事で詳しく解説しています。
やめた理由 5. ウォーターサーバー(ボトル)が重い
ウォーターサーバーのボトルは10キロ前後あることから、重さがネックで解約したという声も多くあります。
出産時に先輩ママから便利だよ!と取り入れたウォーターサーバー。ボトル交換の度に、『年取ってからは無理だな』と思っていた。即お湯が出るのは便利だけど、ボトルの配達を受け取り、重いボトルを置き場に運ぶのもしんどい。毎月の固定費もかかる。電気ケトルでお湯も早く沸くようになったし解約!
— 深澤里奈 Rina Fukazawa (@rinafukazawa)August 22, 2019
ウォーターサーバー便利やけど半年~数年毎に引っ越しするとなると結構めんどくさいんよなぁ…重いし。実はまぁまぁ高いしw解約しようかなぁ。。
— しぃぃ (@EgNAfvT3fdpOryc)March 22, 2020
10キロ近いボトルを受け取って保管場所に運んだり、ボトルをサーバーにセットしたりするのは重労働に感じることは確かです。しかし、ボトルの持ち方を少し工夫するだけで、ボトル交換はだいぶ楽になります。
ウォーターサーバーのボトルを楽に交換する方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:ウォーターサーバーのボトル交換、楽に簡単に行うコツや注意点を解説
また、便利なアイテムとして「スチールラック(メタルラック)」があります。ウォーターボトル専用のアイテムではありませんが、ボトルを置くのに使い勝手が良いです。地面からボトルを持ち上げるよりも、ずっと楽に交換作業をおこなえます。
やめた理由 6. ウォーターサーバーのデザインが気に入らない
部屋にこだわりを持つ方は、ウォーターサーバーのデザインが気に入らないことを理由に解約する方もいるようです。
今使っているウォーターサーバーのデザインが部屋の景観をそこねる
— しぃぃ (@EgNAfvT3fdpOryc) March 22, 2020
3万円かかってでも解約したい。。
ウォーターサーバーはインテリアの一部になるからこそ、サーバーのデザインは重要な要素です。
現在はサーバーのデザイン性が向上し、部屋のインテリアに溶け込むスタイリッシュなサーバーが次々と登場しています。
関連記事:どうせ置くならオシャレがいい!インテリア向けウォーターサーバー
また、ウォーターサーバーの色選びも意外に重要です。部屋にうまく溶け込むかどうかは、ウォーターサーバー単体のデザインで決まる部分もありますが、部屋の全体的なテイストとのバランスも影響します。
暖色系のインテリアで統一している部屋なら、ウォーターサーバーも暖色系が望ましいです。逆に寒色系のインテリアで統一しているなら、ホワイトやシルバー、グレーのウォーターサーバーがマッチします。
やめた理由 7.ウォーターサーバーの中が雑菌だらけで気になった
ウォーターサーバーを利用する方の中には、雑菌が気になってやめる人が増えています。
ウォーターサーバー内で雑菌が繁殖する原因は、清潔な環境を維持する難しさにあります。特に水の供給が一時的に止まったり、長期間使用されなかったりすると、雑菌の繁殖が進みやすいです。
また、定期的な清掃やフィルター交換が不十分だと雑菌が増えやすくなります。水源や配管からの汚染もリスクです。これらの要因から、清潔な水を求める方がウォーターサーバーをやめるケースが増えています。
やめた理由 8.日々のメンテナンスが面倒くさくなった
ウォーターサーバーをやめた理由に、日々のメンテナンスが面倒になったことも挙げられます。
ウォーターサーバーを使うには、定期的なボトル交換や注水口周りの掃除などが必要です。新鮮な水を手軽に飲める魅力もありますが、時間が経つにつれ、定期的なメンテナンスが面倒に感じられることがあります。
特に、忙しい人や家事・仕事に追われる方にとって毎回のメンテナンスが負担になり、水を飲むための手間が本末転倒と感じてしまうかもしれません。
やめた理由 9.水があまりおいしくなかった
ウォーターサーバーをやめた理由には、水の味があまりおいしくなかったという声があります。
ウォーターサーバーの水は浄水処理を経て提供されますが、個人の好みに合わない場合があります。たとえば、ミネラル成分が少なく味が物足りないと感じることや、軟水すぎて好みではないなどもあるでしょう。また、配送や保管過程で異物が混入する可能性があり、それが水の味や品質に影響する場合もあります。さらに、温水や冷水の供給装置によって水の味が変わることもあります。
ただ、うるのんの水は国際品質評価機関であるモンドセレクションで2024年度金賞を10年連続で受賞しており、水のおいしさには特にこだわりを持っています。水の味が心配でウォーターサーバーの契約を迷っているという方は、ぜひうるのんをお試しください。
やめた理由 10.音が気になった
ウォーターサーバーは便利ですが、音が気になるという理由でやめる方もいます。
リビングや寝室などに設置すると、運転音や給水時のポンプ音が響くことがあります。静かな環境が好きな方や、仕事や趣味に集中したい方にとって、特に夜間の音は快適な睡眠を妨げることもあります。
サーバーによってはショッピングモールなどの催事会場で実物を展示している場合もあるので、実際にどれくらい音がするのか気になる方は、実際に確認してみるのもいいでしょう。
公式サイトで展示会などのイベント情報を公開していることもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
ここがおすすめ!ウォーターサーバーを契約する4つのメリット
ウォーターサーバーを契約する代表的なメリットは、以下の4つです。
- 水を買いに行く手間がなくなる
- 温水、冷水がすぐに使えて便利
- 飲み水以外に料理にも使える
- 災害時の備えになって安心
順に見ていきましょう。
1.水を買いに行く手間がなくなる
ウォーターサーバーを契約するメリットの一つは、水を買いに行く手間がなくなることです。
スーパーやコンビニに行く時間を節約でき、重いボトルを持ち帰る身体の負担も軽減されます。
また、水を買いに行くための交通費や燃料代も節約できるため、ウォーターサーバーを利用すればボトルの持ち運びの手間もなくなり、利便性が高まります。
2.温水、冷水がすぐに使えて便利
契約する機種によっても異なりますが、一般的なウォーターサーバーでは温水や冷水も使えます。
家庭やオフィスで、いつでも手軽にお湯や冷たい水を利用できるので、たとえば、忙しい朝や急いでいるときに瞬時にお湯を使え、お茶を淹れたりインスタント食品を調理したりする際に便利です。
また、夏場など暑い時期には冷たい水をすぐに飲めます。ウォーターサーバーは定期的にメンテナンスが行われ、清潔な水を提供し続けるため、水の品質にも安心感があります。
3.飲み水以外に料理にも使える
ウォーターサーバーの水は、料理にも利用できます。ウォーターサーバーの水は清潔で塩分や不純物が少ないため、料理のおいしさが引き立ちます。
温水や冷水の供給もあり、お茶やコーヒー、アイスティーなど幅広い料理や飲み物の調理に便利です。また、環境に優しく、ペットボトル使用量を減らせるのもポイントです。
4.災害時の備えになって安心
ウォーターサーバーは災害時にも役立ちます。水道が停止する災害時でも、常に安全な飲み水や調理用水を確保できます。
ウォーターサーバーは定期的に交換されるボトルを通じて常に新鮮な水を提供し、衛生的な状態を保ちます。災害時の不安やストレスを軽減できるでしょう。
ウォーターサーバーがおすすめな人の4つの特徴
ウォーターサーバーがおすすめな人の特徴は、以下の4つです。
- 定期的にミネラルウォーターを購入している人
- 冷水、温水を準備する手間を省きたい人
- 災害用に水を備蓄している人
- 赤ちゃんや小さな子どもに清潔な水を飲ませてあげたい人
これから紹介する特徴にあてはまる方は、ウォーターサーバーの契約を検討してみるといいでしょう。
順に見ていきましょう。
1.定期的にミネラルウォーターを購入している人
ウォーターサーバーは、定期的にミネラルウォーターを購入する人に便利です。天然水を使用したウォーターサーバーは、健康や美容に意識が高く、水の品質にこだわる方に特におすすめです。
また、ウォーターサーバーはプラスチックボトルの使用を減らし、廃棄物を削減するために活用できるでしょう。
2.冷水、温水を準備する手間を省きたい人
ウォーターサーバーは、冷水や温水の準備の手間をなくしたい方や、あまり時間がない方におすすめです。
ウォーターサーバーを契約すれば、飲み水の準備にかかる手間を大幅に省けるため、朝の忙しい時間や帰宅後の疲れた時にもすぐに飲みたい水を楽しめます。
さらに、温水も手軽に利用できるので、お茶やコーヒーの調理などにも便利です。毎回お湯を沸かす必要がなくなるのは大きなメリットです。
3.災害用に水を備蓄している人
宅配型のウォーターサーバーであれば、水ボトルを多めに注文すれば、災害用に常備しておけます。また、ウォーターサーバーを普段使いしながら、タンク内に貯蔵された水を備蓄用にも利用できるでしょう。
ただ、水ボトルはサイズが大きいため、設置場所を確保しておく必要があります。ベストな保管場所はウォーターサーバーの近くですが、ストックする場合は別の場所を事前に用意するといいでしょう。
4.赤ちゃんや小さな子どもに清潔な水を飲ませてあげたい人
赤ちゃんや小さな子どもにとって、免疫力が未発達なため水の品質が重要です。ウォーターサーバーは適切な処理をして水を殺菌し、細菌や有害物質を除去するため、安全な水が楽しめます。
温水や冷水も選べ、赤ちゃんのミルク作りや子どもの飲み物作りに便利です。定期的なメンテナンスで清潔な水を保ち、健康管理に貢献します。
ウォーターサーバーを契約してもやめてしまう・後悔してしまう人の特徴
一方、以下にあてはまる方はウォーターサーバーを契約してもやめてしまうかもしれません。
- 水にあまりこだわりがない人
- 水にお金を使うのに抵抗がある人
順に、見ていきましょう。
●水にあまりこだわりがない人
水にあまりこだわりがない人の場合、普段の生活で水の違いを感じにくい傾向があります。
天然水にこだわりを持っているウォーターサーバーや、水のおいしさを売りにしているサーバーも多いです。
そのため、水にあまりこだわりがない人は魅力を感じにくいです。
●水にお金を使うのに抵抗がある人
ウォーターサーバーを契約する場合、最低でも毎月3~4,000円ほどの出費が必要になります。
その他、電気代や違約金の支払いなど別途料金がかかることもあるので、ウォーターサーバーの契約を検討している場合は、慎重に行いましょう。
ウォーターサーバーを契約して後悔しない5つの選び方
ウォーターサーバーを契約して後悔したくない方は、以下の5つを把握しておきましょう。
- 事前に設置スペースを把握してから選ぶ
- 天然水か水道水浄水型かで選ぶ
- チャイルドロックがついているかどうかで選ぶ
- ウォーターサーバーの電気代が安いかどうかで選ぶ
- 事前にいくつかウォーターサーバーを比較してから選ぶ
順に見ていきましょう。
1.事前に設置スペースを把握してから選ぶ
ウォーターサーバーを選ぶ際は、事前に設置するスペースの広さや形状を考慮することが重要です。
狭いスペースにはコンパクトなタイプが適しており、壁に取り付けられるタイプや縦長のデザインが選択肢になります。
一方、広いスペースでは大型のウォーターサーバーやスタンド型などが選べますが、電源の位置や水道の接続性なども考慮が必要です。
設置場所の環境によっては制約が生じることもあるため、事前に確認しておくといいでしょう。
2.宅配水型か水道水浄水型かで選ぶ
天然水やRO水が届く宅配水型と水道水浄水型のウォーターサーバーを比較すると、天然水は種類にもよりますが豊富なミネラルで健康にいいとされ、そのままの味わいが楽しめ、ミネラル補給や味の質を重視する人に適しています。
RO水は不純物を除去しているので赤ちゃんのミルクやペット用のお水に向いています。
宅配水の場合は家族の水の好みや健康状態に合わせて選ぶことが重要です。
一方、水道水浄水型は手軽さや経済性を重視する方に向いており、手間や維持費が少ないのも特徴です。どちらを選ぶか迷った場合は、家族のニーズや使い勝手を考慮して最適なタイプを選ぶといいでしょう。
3.チャイルドロックがついているかどうかで選ぶ
ウォーターサーバーを選ぶ際に重要なポイントの一つが「チャイルドロックの有無」です。子どもがいる家庭では安全性を考慮する必要があります。ウォーターサーバーは熱いお湯を供給するため、子どもが触れると火傷や怪我の危険があります。チャイルドロックは、子どもが誤って操作できないように設計されており、安全を確保する役割があります。
また、子どもが遊ぶ場所や目につく場所に設置する場合は特に、安全性を考慮して設置しましょう。チャイルドロックがしっかりと固定されていることも確認し、安全な環境を整えることが大切です。
4.ウォーターサーバーの電気代が安いかどうかで選ぶ
ウォーターサーバーを選ぶ際に重要なポイントは電気代の問題です。
電気代は冷水・温水・お湯の使用頻度によって大きく影響されます。家族全員が頻繁に使用する場合は、電気代も高くなる可能性があるでしょう。
省エネ設計のウォーターサーバーを選ぶと、エコモードやタイマー機能で電力消費を最適化でき、無駄な電気代を節約できます。料金プランや契約内容も確認し、電気代に関する明確な情報を把握するのが重要です。
5.事前にいくつかウォーターサーバーを比較してから選ぶ
ウォーターサーバーを契約する際は、いくつかウォーターサーバーを比較検討することが重要です。比較の際には以下のポイントを押さえておきましょう。
- 家族の人数
- 水の使用量
- 設置場所
- デザイン
また、契約の際はサーバーの公式サイトだけでなく、口コミを確認し自分に合ったものを選ぶことが大切です。最後に、契約前に料金や契約条件を詳しくチェックし、サポートの質も確認すればトラブルにも対応しやすくなります。
ウォーターサーバーなら「うるのん」がおすすめ
新規でウォーターサーバーの契約を検討している場合は、うるのんがおすすめです。
うるのんのプラン別の料金詳細は以下のとおりです。
プラン名 | 通常プラン | うるのん3年プラン | うるのん子育てプラン |
---|---|---|---|
申込み対象 | 個人/法人 | 個人/法人 | 妊娠中〜未就学児がいるご家庭の方 |
ボトル料金12L×2本 | 4,160円(税込) | 3,960円(税込) | 3,240円(税込) |
利用できるサーバー |
ウォーターサーバーGrande(床置型) ウォーターサーバーGrande(卓上型) スタンダードサーバー(床置型) |
ウォーターサーバーGrande(床置型) ウォーターサーバーGrande(卓上型) スタンダードサーバー(床置型) |
ウォーターサーバーGrande(床置型) ウォーターサーバーGrande(卓上型) |
契約年数 | 2年 | 3年 | 3年 |
初期費用 | 0円〜330円(税込) | 0円〜330円(税込) | 330円(税込) |
配送料 | 0円〜※ | 0円〜※ | 0円〜※ |
メンテナンス料 | 0円 | 0円 | 0円 |
サーバー無料交換 | スタンダードサーバー/3年に1度 ウォーターサーバーGrande/6年に1度 |
うるのんは水ボトル料金以外は一切かからず、毎月のボトル配送料やメンテナンス料金・サーバーレンタル料金などは無料です。
また、うるのんのウォーターサーバーで使われている「富士の天然水さらり」は、歴史ある国際品質評価機関であるモンドセレクションで2024年度金賞を10年連続で受賞しています。
新規でご契約された方限定で、富士の天然水さらりを2本プレゼントするキャンペーン等を行っています。お得なこの機会にぜひお申し込みください。
まとめ
ウォーターサーバーをやめた代表的な理由は、おおまかに分けると10つの原因があります。
- 水やサーバーのレンタル代、電気代などの維持費が高い
- 水のボトルが使い切れずに余ってしまう
- 引っ越しをきっかけに解約してしまう
- やけどやサーバーの転倒リスクを考慮し、子どもの身の安全を最優先する
- 重いボトルを運んだり交換したりするのがつらい
- サーバーのデザインに不満、インテリアに合わない
- ウォーターサーバーの中が雑菌だらけで気になった
- 日々のメンテナンスが面倒くさくなった
- 水があまりおいしくなかった
- 音が気になった
本文では、それぞれの不満に対する解決策や代替案もご紹介しました。また、以下の記事も、ウォーターサーバーを導入するかどうかを決める際の参考になります。情報を多く集めて、本当に自分にとって必要なのかどうかを判断しましょう。
また、コストよりも生活の利便性重視、料理をおいしく食べたい、水を飲む習慣を身につけたい、などの場合は、ウォーターサーバーを導入するメリットが大きいです。
関連記事:ペットボトルの水とウォーターサーバー、どっちがお得?
ウォーターサーバーは必要?いらない?【利便性はすごく高い】